2019年03月08日

考レコ学クイズ4~Linda Ronstadt, Hasten Down the WindのUSオリジナル

次の画像は、リンダ・ロンシュタット(Linda Ronstadt)" Hasten Down the Wind"のUSオリジナル(ASYLUM 7E-1072)のホワイト・レーベルを撮影したものですが、一つおかしなところがあります。
さて、それはどこでしょう?


20190308.jpg


解答編はこちら。

https://sawyer2015.blog.so-net.ne.jp/2019-03-09
ラベル:Linda Ronstadt
posted by 想也 at 21:01| Comment(0) | 考レコ学クイズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月05日

ファンタスティック!

ファンタステック!

そんな形容詞が、ホントにぴったりだと思う。

sa-saraさんのミニアルバム『星俟ち人』の話である。


20190305.jpg


内容については、ボクが言葉で説明するより、YouTubeにアップされているクロスフェードMVを視聴してもらうほうが手っ取り早い。





少し音量をあげて、空間に満たされる音の波に身をゆだねれば、ジャケットのイメージ通り、ファンタジーの世界に入り込んで、宇宙空間にふわりと浮かんでいるような、そんな感覚に包まれるかもしれない。

あるいは、散りばめられた甘く切ないメロディーに、心の敏感な部分を刺激されて、イマジネーションが限りなく広がってゆくかもしれない。


今日はなんだか遠い記憶と戯れてしまったよ(笑)


『星俟ち人』は下記サイトで購入できます。

https://planetvoice.booth.pm/
ラベル:sa-sara
posted by 想也 at 22:07| Comment(0) | sa-sara | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月03日

Kandace Springs, Soul Eyes

で、「あれ」とはこれである(笑)


20190303-4.jpg


キャンディス・スプリングス(Kandace Springs)のファースト・アルバム"Soul Eyes"だ。
ブルー・ノートからリリースされたこともあって、ノラ・ジョーンズ(Norah Jones)直系みたいな売り出し方をされたんで、そっち方面から彼女のことを知った人も多いだろうし、「プリンス(Prince)が惚れこんだ声」なんて売り出し文句もあったから、そっち方面から知った人も多いだろう。
ボクなんか、ダブル・パンチを受けて、速攻でアナログを予約したんである。

アナログ・リリースの1か月前くらいに大手ネット通販ショップに予約したはずだが、リリース日になっても、いっこうに発送されない。
オークションなんかにはボチボチ出てたので、リリース自体はされていたんだと思うのだが、予測を上回る予約があったのかもしれない。
結局、発送されないまま、数か月後に予約キャンセルになってしまった。

こうなったら、もう中古で出てくるのを待つしかないかなぁと思っていたら、別の大手通販ショップで普通に在庫有りで売っているのを発見した。
で、速攻で発注して手に入れた。

届いてみると、US盤(Blue Note ‎B002518801)である。


20190303-5.jpg
<下が裏ジャケ左下端で、上がインサート中央部あたり>


もしかしたら、キャンセルになったのはEU盤で、US盤はもともと在庫があったのかもしれないと思ったのだが、そのとき、アナログのリリース日からすでに1年近く経っていた。
追加プレスのセカンド・プレスと考えるほうが自然である。

追い打ちをかけるように、ボクは発見してしまった。


20190303-8.jpg


インサートには、バーニー・グランドマン(Bernie Grundman)のマスタリングだと明記されている。
しかし・・・


20190303-6.jpg
20190303-7.jpg


Runoutの刻印は、"MASTERED BY CAPITOL"でIan Sefchickのサインなんである。
この時点でボクは、自分が入手したものがセカンド・プレスで、BGカッティング盤がファースト・プレスに間違いないと思った。

思ったのだが、この手の探し物は山ほどあるので、「まぁ、そのうち出会うでしょ」と構えているうちに、もう3年近く経ってしまった(笑)


で、今回のリンダのアナログである。
BGマスタリングが明記されているが、"MASTERED BY CAPITOL"でIan Sefchickのサイン入りがファースト・プレスでいいっぽい。

ってことは、キャンディスのファーストだって、"MASTERED BY CAPITOL"でIan Sefchickのサイン入りがファースト・プレスでいいんじゃないのか?
なーんて思ってDiscogsを見てみたのだが、このアナログについては、まったく情報が出てないのね・・・

さて、この盤、BGカッティングのファースト・プレスは実在するんだろうか?

「"MASTERED BY CAPITOL"でIan Sefchickのサイン入り」ではない盤、あるいは「BG刻印入り」の盤をお持ちの方は、ぜひお知らせくださいm(_ _)m


「キャンディス・スプリングスなんて知らないよ。」って方は、とりあえず、こちらをどうぞ。








いまでもアナログは普通に買えますが、"MASTERED BY CAPITOL"でIan Sefchickでしょう(笑)


<画像をクリックするとAmazonに飛びます。>
ラベル:Kandace Springs
posted by 想也 at 13:00| Comment(0) | Bernie Grundman(BG)の仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする