2021年09月21日

Hannah James & The Jigdoll Ensemble

昨日Apple Musicで聴いてすこぶる気に入ったので、ハナ・ジェイムス&ザ・ジグドール・アンサンブル(Hannah James & The Jigdoll Ensemble)”The Woman and Her Words"を今日も聴いていた。

いやぁ、聴けば聴くほど好きになるぞ。

あまりにも気に入ったのでCDを買おうかと思ったのだが、Apple Musicではロスレス配信だし、うちのシステムじゃ、CDで聴いても音質的に大差はない気がする。
それに、このジャケットはねぇ・・・あんまりそそられない(笑)



(画像をクリックするとAmazonにとびます。)


アナログ化されたら当然買うんだけどな・・・
ジャケ的に魅力はないんだけど、アナログで聴いてみたい音楽なのよ。

YouTubeにライブ動画があがっていたので、貼り付けておこう。
2017年のマンチェスター・フォーク・フェスティヴァルでのデビュー・パフォーマンスとのこと。





この”Tuulikki's Tune”という曲は、CDでは最後から2番目に収録されている曲だが、CDにおさめられていない曲の動画もあって、この"Carpenter"という曲なんかはとても気に入った。





この"Karen's Tune"という曲では、ハナがクロッグ・ダンス(clog dance)を披露している。





なんか、映画部屋の80インチ・スクリーンに映し出して、スコッチのグラスでも傾けながら観たら、気持ちよさそうだな。
週末にでも試してみよっと。
ラベル:Hannah James
posted by 想也 at 23:47| Comment(0) | TRAD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年09月20日

Hannah James & Sam Sweeney

TLで見てちょっと気になったミュージシャンがいたので、Apple Musicで聴いてみたのだが、そのミュージシャンは「まぁ悪くないよね」って程度だったものの、アルバムの再生が終わった後にApple Musicがおススメしてきたミュージシャンには、なんだか妙に惹かれてしまった。

それは、ヴァイオリンでトラッドを弾きまくるインストルメンタルで、ミュージシャン名を確認すると、サム・スウィーニー(Sam Sweeney)とある。

なんとなくYouTubeで検索していくつか動画を観てみたのだが、ハナ・ジェイムス(Hannah James)というアコーディオン奏者&シンガーの女性とのこのライブ動画がすこぶる気に入ってしまった。





なんだかサムよりハナが気になるぞ(笑)

ってことで、再びApple Musicに戻ってハナ名義のアルバム”The Woman and Her Words”を聴いてみると、これが実に良いんだな(ハナとサム名義のアルバムも存在するのだがApple Music上にはなかった)。
ってことで、メモしておくのである。

今日はなんだか今どきの若者みたいな音楽の聴き方しちゃったな。
あっ、でも、今どきの若者は、こういうトラッド系の音楽はあんまり聴かないか(笑)
posted by 想也 at 21:58| Comment(0) | TRAD | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

キャンセルはお早目に

失敗談を話すのは恥ずかしいのだが、ボクが話すことで、このブログを読んでくださっている方々は同じ失敗を回避できるかもしれない。

ってことで、この記事を書いているのだが、まぁ、そんな大した話でもなく、ただのマヌケ話だ(笑)

しばらく前から、ジョージの"All Things Must Pass"50周年記念ボックスその他のHMVへの発注がらみで、いろいろ失敗記事を載せていたが、最後に大マヌケの大失敗をしてしまったのである。

これまでの経緯については、もう一度話すのも面倒なので、下記記事を見てくださいませ。

「All Things Must Passが届かない」 https://sawyer2015.blog.ss-blog.jp/2021-08-09
「いつまで待つか」 https://sawyer2015.blog.ss-blog.jp/2021-08-22
「あと二日待てばよかった・・・」 https://sawyer2015.blog.ss-blog.jp/2021-08-28

で、結局、8月27日に"All Things Must Pass"50周年記念ボックスなど、ハミルのアナログともう一点未入荷のCD以外の品物は発送してもらったわけだが、28日にハミルのアナログが「商品入荷済み」になったのに、すぐに未入荷CDをキャンセルして送ってもらうことはしなかった。

キャンセルすれば、まとめ買い割引きが無効になって、CDが一枚手に入らないうえに、商品代金が1000円ほど高くなる。
それに、もともと9月16日出荷予定だったので、別に急がないし、それまで待って未入荷なら、その時点でキャンセルして、ハミルのアナログだけ送ってもらえばいいやと思ったのである。

で、実際にそうしたのだが、これが大失敗だった。

未入荷CDをキャンセルしてハミルのアナログを発送してもらった時点で、すべても取引が完了したのだが、30%分のスペシャルクーポンがつかない。
何かの手違いかと思って問い合わせたら、「2021/8/31(火)までに出荷されていることがキャンペーン適用の条件」だったからクーポンはつかないという返事がきた。

「あーなんか、そんなこと書いてあった気もするなー」と思ったが、そうだとしても、ほとんどの商品は8月27日に出荷されているから、その分だけはクーポンがつかなきゃおかしいだろう。
やっぱり手違いだと思って再度問い合わせようと思ったのだが、念のために、過去のキャンペーンのページを確認してみると・・・

「出荷された対象商品と、手配不可などの理由でキャンセルとなった対象商品の合計金額が1万円以上で、かつ2021/8/31(火)の時点でキャンセルとなった商品以外のすべての商品が出荷されている場合
(強調はボクがした。)

なんと、キャンセルしたもの以外のすべての商品の出荷が完了していなければ、クーポンはつかないのだ。

なんたる失敗!

8月28日にハミルのアナログが入荷した時点で、未入荷CDをキャンセルして発送してもらっていれば、その時点で取引完了となって、1000円ほど請求額はあがるが、7500円ほど(25000円の30%)のクーポンはついたはずなのに・・・

このクーポンを利用して買おうと思ってたものがあるんだけどな・・・(涙)


みなさん、ホント、キャンセルはお早目に。


あらためて考えてみると、最初の注文の時点で、「入荷日未定」品が混じっていたために、出荷予定日が二か月後の9月16日になってしまったのが、ボクの失敗の一番の原因だった気がする。
予定通りの出荷なら、ポイントはつかないのだ。
出荷予定日を見て、最悪9月16日までは待たないといけない気になっていたが、ポイント目当てでHMVに発注したわけだから、そもそもそんな注文をしてはいけなかったのだ。

ポイント目当ての場合は、入荷が遅れそうなものはなるべく含めないようにする、「入荷日未定」品は絶対に混ぜないようにする、というのがHMVで買い物をするときの鉄則だと、ボクは肝に銘じたのであった。
posted by 想也 at 00:29| Comment(0) | ETC | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする