2022年11月18日

Jethro Tull, Too Old To Rock 'N' Roll: Too Young To Die!

11月17日は、マーティン・バレ(Martin Barre)の誕生日で、ジョン・グラスコック(John Glascock)の命日だと教えてもらったので、EIZOOOさんに倣ってこのレコードを聴いていた。


20221117-01.jpg


ジェスロ・タル(Jethro Tull)が1976年にリリースした9作目のスタジオ・アルバム"Too Old To Rock 'N' Roll: Too Young To Die!"(邦題は『ロックンロールにゃ老だけど死ぬにはチョイと若すぎる』だった。
)のUKオリジナル(Chrysalis CHR 1111)である。

このUKオリジナルについては、以前から書きたいと思っていたことがあるのだが、今夜はなんだかちょっとだるいので(熱も喉の痛みもないので新型コロナじゃないと思うけど・・・)、体調が回復したら、明日にでも・・・
(体調が回復しなかったら週末にでも・・・)
ラベル:jethro tull
posted by 想也 at 00:02| Comment(0) | ROCK & POP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月17日

HBD ダイアナ・クラール~This Dream Of Youのアナログ盤

11月16日は、ダイアナ・クラール(Diana Krall)の誕生日である。

2020年9月のリリースだが、現時点での最新作にあたる"This Dream Of You"を聴いて、お祝いすることにしよう。
カートリッジも、JICOのベイシーを搭載したShure V15 TypeⅢがいいかな。


20221116-01.jpg


"Autumn in New York"も入ってるしね。
いまの季節にピッタリの曲だよねぇ。

このアルバム、50分ほどなのだが、2枚組なので片面の収録時間は15分もない。
かなり余裕をもってカッティングされているので、とても音が良い。

見開きジャケットの内側を見ると、マスタリングがどこで誰によって行われたかがクレジットされている。


20221116-02.jpg


ロサンゼルスのThe Bakeryというマスタリング・スタジオで、Eric Boulangerというエンジニアによってマスタリングが行われたようだ。

知らないスタジオだし、知らないエンジニアだなぁと思ったら、The Bakeryは2015年にEric Boulangerによって作られたスタジオらしい。
知らないわけだ。

そんなことを調べながらDiscogsをチェックしていたら、イヤ~な発見をしてしまった。
うちのはオランダプレスのEU盤(Verve Records 602507445416)なのだが、US盤(Verve Records B0032520-01)の送り溝には、A面とC面にBakeryと刻んであるというじゃないか。
うちのEU盤には、そんなもんないぞ・・・

EU盤はマトがA1/B1/C1/D1とオール1だが、US盤はA3/B/C2/D2と進んでいるということも、なんの慰めにもならない。
US盤がBakeryカッティングで、EU盤がそうでないとすれば、ジャケットにはBakeryのマスタリングだって明記されてるわけだから、EU盤はオリジナルとは言えないということになってしまう。
音質的にどちらが良いかは比べてみなければわからないが、オリジナルはUS盤ということになるだろう。

いまどき2カ所にマスタリングの依頼なんかするなよ・・・・

しかし、2カ所にマスタリングを依頼したにしては、マトの末尾がまったく重なっていないのが不思議だ。
もしかして、最初にカッティングしたEU盤のほうにはBakeryと刻むをのを忘れてしまっただけの可能もあるのかしらん?
そうだとしたら、まぁ、オリジナルはUS盤だとしても、そんなに気にする必要もないのだが・・・

そんなことを考えていたら、うちの盤の送り溝に、こんな文字が刻まれているのを発見した。


20221116-03.jpg


V逆さにして二つ並べたような感じだが、これ、真ん中が伸びてくっつけば、DiscogsにEric Boulangerのサインとして画像が掲載されている"V"に似ている。

やっぱり、EU盤もEric Boulangerのマスタリング&カッティングでいいのかな?
ラベル:Diana Krall
posted by 想也 at 00:00| Comment(0) | Diana Krall | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月16日

バレンティナ・プロイ

マディソン・カニンガム(Madison Cunningham)が気に入ったならこちらもってことなのか、YouTubeのホーム画面に出てきたのでなんとなく観てみたのだが、この"I Miss My Friends"という曲は、ものすごく気に入った。





バレンティナ・プロイ(Valentina Ploy)というSSWはまったく知らなかったが、イタリア人の父とタイ人の母との間に生まれ、イタリア南部で育ち、現在はタイのバンコクを拠点に活動している人らしい。

ってことは、いっしょに歌っているPhum Viphurit(読めない~)って人はタイ人かな?

今年の4月に日本でワーナーからメジャー・デビューしているようなのだが、ワーナーのWEBサイトを見てもまだ配信リリースしかないみたいだ。

この"I Miss My Friends"という曲はアナログで聴いてみたい気がするなぁ。

とりあえずメモがわり。
ラベル:Valentina Ploy
posted by 想也 at 21:29| Comment(0) | ROCK & POP | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする