2022年11月12日

ソウルフードを君と

七尾旅人さんの新譜『Long Voyage』の収録曲『ソウルフードを君と』のリリックビデオが公開された。

映像の力がとても強くて、リリックビデオの枠にとどまっていないが。
CDで聴いても胸に迫る楽曲だったが、映像によって楽曲の説得力が倍増している。





やはり、弱い者に対する旅人さんのまなざしはどこまでも優しく、彼らに寄り添う言葉はどこまでもあたたかい。



(画像をクリックするとAmazonに飛びます。)
ラベル:七尾旅人
posted by 想也 at 21:41| Comment(0) | 七尾旅人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

TrilogyのUKオリジナルのマト1U

昨日記事を書いた後で、なーんか忘れてる気がして、ツイッターのFF内を検索してみたら、4年前の2018年に、ディスク・ユニオンの買取リストで"Trilogy"のマト1U/2Uってのを見つけて、「そんなの存在するなんて知らなかった!」みたいなことをつぶやいている自分のツイートを発見した。

いまだにDiscogsにも登録されてないのに、そんなもん存在するのね・・・

あれ?

でも、なんか、あの後探して買ったような記憶もないでもないぞ。

ってことで、レコード棚を探索したら、もう一枚UKオリジナルが出てきた。


20221111-01.jpg


送り溝を確認すると・・・


20221111-02.jpg


持ってたんかーい!(笑)

マトはA-1U/B-2Uで、スタンパーは1RH/1RMだ。

聴いてみると、確かにマト1Uはマト2Uより鮮度の高い音で鳴る。
でも、残念なことに、低域がちょっと薄い。
総合的には、中低域が分厚いマト2Uの鳴り方のほうが、ボクの好みなんである。
それで買ったこと自体の記憶が薄れてたのね。

それにしても、このマト1Uってなんだろう?

ディスク・ユニオンのオンライン・ショップには、現在、マトA-2U/B-1Uってのも(A-1U/B-2Uより稀少だという宣伝文句付きで)出品されているので、マトA-1U/B-1Uってのも存在しそうだが、存在するとしても、さらに稀少ってことになるだろう。
A-1U/B-2U、A-2U/B-1U、A-1U/B-1Uを全部合わせたって、この時期のELP(Emerson, Lake & Palmer)の初回プレスのマトにしては、Discogsにいまだ登録がないことからしても、数が少なすぎである。
音のバランス的にも、マト2Uの方がELPらしいんじゃないかと思う。
マト1Uは、ボツカッティングが誤って混入してしまったとか、そんな感じなんじゃないだろうか。

しかも、ディスク・ユニオンのオンライン・ショップには現在マトA-1U/B-2Uというのも出品されているが、A-1Uの方のスタンパーは、なんとうちのと同じ1RHなんである。
もし、A-1Uのスタンパーが1RHの一種類しか存在しないとしたら、そうでなくても数種類しか存在しないとすれば、ボツカッティング混入の可能性がきわめて高くなる気がする。

マト1Uがボツカッティングの混入なら、それが初回マトだというのは違うだろう。
ってことで、初回マトはA-2U/B-2Uだという前の記事は訂正しないでおく。

ちなみに、マト1U/2U盤も、ジャケットはE.J. Day Group製だった。


引き続き、スタンパー情報と、ジャケットがE.J. Day Group製なのかTinsley Robor Group Ltd.製なのかの情報をお待ちしていますので、どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
posted by 想也 at 00:05| Comment(0) | Emerson, Lake and Palmer | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする