2022年12月23日

The Clash, The ClashのUKオリジナル

12月22日はジョー・ストラマー(Joe Strummer)の命日である。
チープ・トリック(Cheap Trick)のギタリスト、リック・ニールセン(Rick Nielsen)の誕生日でもあるのだが、チープ・トリックを聴くのは週末にして、今宵はこのレコードを聴いていた(ごめん、リック)。


20221222-01.jpg


ザ・クラッシュ(The Clash)が1977年4月にセルフ・タイトルでリリースしたファースト・アルバム(日本盤タイトルはファースト・シングルのタイトルを借用して『白い暴動』だった。)のUKオリジナル(CBS - S CBS 82000)である。

いや、ファースト・プレスしかオリジナルとは認めないという厳格な初盤主義から言えば、うちのはオリジナルではない。
このレコードのファースト・プレスは、マトA2/B2で、インナースリーブにCapital Radio E.P.プレゼント応募のための赤丸ステッカーが貼られているものだ。
この赤丸ステッカーは、初回1万枚にしか貼られていないという(マトA2/B2は、もうちょっとあるかもしれない)。

オリジナルの基準をもうちょっと緩めて、マトA5/A3またはA5/A4で、ファースト・ジャケットならばオリジナルだ、という考え方もある。

ファースト・ジャケットは、裏ジャケット下部にパブリシャーについてCopyright Controlとのクレジットがある4行表記である。


20221222-02.jpg


ここのクレジットが、レイトでは、パブリシャーの部分が消えて3行になる。

うちのは、マトA5/A4でファースト・ジャケットなので、緩い基準ならオリジナルと言える。
もちろん、レーベル上もパブリシャーはCopyright Controlになっている。


20221222-05.jpg


さらに基準を緩めれば、1982年にCBS 32232という新しいレコード番号で再発されるので、その再発でなければ、つまりレコード番号がS CBS 82000ならオリジナルといっていい、という考え方もありうるかもしれない。

結局、自分の基準でオリジナルと考えるものを集めればいいんである(笑)

個人的には、厳格な初盤主義でいきたいところなのだが、Discogsのマケプレに出ているマトA2/B2の赤丸ステッカー盤はジャケも盤もVGのコンディションで249ポンドだ。
取引履歴を見ても、最安値で220ポンド、最高値で410ポンド、中央値が400ポンドである。
買えねーよ!

ところで、うちの盤、Side 1のマザーがこんなギリギリに刻印してある。


20221222-03.jpg


ギリギリまでカッティングしているせいで送り溝が異様に狭いせいなんだろうと思うのだが、これじゃもう少しでレーベルの下に隠れてしまいそうだ。
たまに、マザーやスタンパーがない盤というのがあるが、内側に刻印しすぎて、レーベル下に隠れてしまっているのかもしれないなー、なんてことを思わせる。

まぁ、音溝に近い方に刻印するわけにはいかないから仕方ないんだろうな。
そう思ったのだが・・・


20221222-04.jpg


マトのほうは近すぎじゃ!(笑)

あんまり気にしないのかなーと思ったのだが、考えてみれば、マトを刻むのは、やわらかいラッカーだし、マスタリング・スタジオで刻まれる。
それに対して、マザー・ナンバーを刻印するのは、硬いメタル・マザーだし、メッキ処理工場で刻印される。
音溝に近いところに刻まないようにしようという意識が、まったく違うのかもしれない。

なーんて、どうでもいいことを考えながら、ザ・クラッシュのファースト・アルバムを聴いていたのであった。


R.I.P.
ラベル:The Clash
posted by 想也 at 00:08| Comment(0) | The Clash | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする