2023年01月09日

20年目に明かす真実~ファーストのUKオリジナル

1月9日はジミー・ペイジ(Jimmy Page)の誕生日である。

今年は、うちで一番音が良いレッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)のファースト・アルバムを聴くことにしよう。


20230109-01.jpg


リリースはUSが先行で1969年1月12日、UKでは2カ月半ほど後の3月31日にリリースされたので、オリジナルはUS盤といったほうがいいのかもしれないが、このアルバムについては、ボクはUK盤の音の方が好きだ。

そんなわけで、これはUKオリジナル(Atlantic 588171)である。

「一番音が良いっていうからターコイズかと思ったのに違うのかよ。」と思った貴方、ターコイズはある意味限定ジャケットなので、確かにターコイズならファースト・プレスと言えるだろうが、ターコイズでなければファースト・プレスではないとも言えない。
Discogsでも、オレンジのファースト・プレスの存在を認めている。

もっとも、うちにあるのは、Discogsではセカンド・プレス扱いされているものなのだが、Discogsにはまったく登録されていない際立った特徴を持っている。

実は、このレコード、ファースト・プレスと言われているターコイズ・ジャケットに入ったSuperhype Musicレーベル盤と聴き比べたことがあるのだが、少なくともボクの耳には、このレコードの方が良い音に聴こえた。

紙ジャケ探検隊のWEBサイトにある「比較検証:レッド・ツェッペリンPART2 その1」という2003年の記事の中で、「今回何枚か聴き比べたが、refugeeさんがお持ちのWarner修正あり1/1のB面がけっこう音がたっていてラウドだった。」という記述があるが、このrefugeeというのはボクのことで、つまりは、このときに、探検隊が持っていたターコイズ盤等と聴き比べたんである。

探検隊的には、必ずしもラウドだから良いというわけでもないということで、全面的にうちの盤の方が音が良いと思ったわけではないようだが、ボクにはうちの盤が断然良い音に聴こえた。
まぁ、単なる主観なのだが、そうすると、もう、価格が10倍とかするターコイズを買おうという気が起きなくなってしまったんだよねぇ・・・

それに、うちの盤には、さっきもちょっと触れたのだが、際立った特徴があるのだ。
この特徴のことは、20年前にはまったく気づいていなかった。
気づいたのは数年前のことだ。
その特徴のことを、探検隊の記事から20年目の新年に、明らかにしようというわけだ。
ジミーの誕生日に相応しい話じゃないか(そうか? 笑)

ジャケットは、さきほどの写真でわかる通り、オレンジ文字である。
オレンジ文字ジャケットにも二種類あって、初期には、ボトムにグレーのストライプが入ったものがあるのだが、うちのはそれだ。


20230109-02.jpg


ただ、レーベルのパブリシャーはWarner Bros. / 7 Arts.で、一行クレジットのものだ。


20230109-03.jpg
20230109-04.jpg


Discogsではセカンド・プレス扱いのレーベルである。

もっとも、Superhype Musicがミス・クレジットだとすると、修正の入った時期によっては、工場違いでどちらも同時にプレスされていた可能性もあり、Warner Bros. / 7 Arts.だからセカンド・プレスとも限らないような気もするのだが、まあ、それはどっちでもいいや(笑)
Superhype Music→Warner Bros. / 7 Arts.→Superhype Musicと変遷したこと自体は間違いないと思うし。

さて、問題の際立った特徴である。


20230109-05.jpg


588の最後の8が修正された(これはマザーの段階で、いったん7と修正し、さらに修正して8にもどしたと考えられる。)マトだが、これは一般に修正マトと呼ばれるもので、特に際立った特徴ではない。


20230109-06.jpg


マトの次にあるのはマスター段階で刻印される凸の数字で通常1だし、その後のマザーを示す凹の数字が2というのも、ごく普通である。


問題はその後だ。

確認のために動画で見てもらおう。





確認していただけただろうか?

そう、スタンパー・ナンバーが存在しないんである。

同じようにスタンパー・ナンバーが存在しない盤の登録があるかとDiscogsの登録を片っ端から見てみたのだが、見つからなかった。

これで、レーベルがテクスチャーだったりすると、「Orlakeプレスか?」って思うのだが、このレーベル形状でOrlakeプレスの可能性はないだろう。


Side 2も同じである。


20230109-07.jpg


修正マトだが、これと同じ修正がされてるものを持ってる人がいたら教えてほしい。

なぜなら、このマトのマザーは、こうなってるんである。


20230109-08.jpg


凸の1の後は、凹の01なんである。
写真だと凸っぽく見えるが、ルーペで確認したところ、間違いなく、凹で01だった。
01なんてマザー・ナンバー、これ以外に見たことがないぞ。
そして、Side 2もやはり、この後にスタンパー・ナンバーは存在しないんである。

これは、やっぱり、Orlakeのようにスタンパーを刻印しないプレス工場に委託されたものなんだろうか?
それとも、スタンパー・ナンバーを刻印しない、特別なスタンパーによるプレスなんだろうか?
って、それがどんなもんか、まったく想像もつかないんだけどさ。

やっぱり、うちには変な盤が集まるのかな?(笑)
ラベル:Led Zeppelin
posted by 想也 at 21:50| Comment(6) | Led Zeppelin | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする