2025年03月04日

John Coltrane Quartet, BalladsのUSオリジナルMONO

昨日3月3日は、コルトレーン・カルテット(John Coltrane Quartet)での活躍が有名なベーシスト、ジミー・ギャリソン(Jimmy Garrison)の誕生日だというので、このレコードを聴いていた。


20250303-1.jpg


コルトレーンとギャリソンに、ピアノのマッコイ・タイナー(McCoy Tyner)とドラムスのエルヴィン・ジョーンズ(Elvin Jones)を加えた、黄金カルテットによる1963年リリースの名盤、"Ballads"のUSオリジナルMONO(Impulse A-32)である。


ボクがアナログ・レコードを集め始めた2000年前後でも、現在ほどではないにしても、ジャズのオリジナル盤はそれなりに高額だった。
だから、オリジナルにこだわって集めたのは、ジャズの場合は、特別に好きなミュージシャンの特別に好きなレコードだけだ。
このレコードは、その一枚である。

しかも、それこそ一番最初に(ろくに知識もないのに)オリジナルを買おうと思った一枚だったので、思いっきり失敗を繰り返し、ようやく手に入れた初盤なのである(涙)

そんなわけで、うちにはこのレコードのMONO盤が三枚ある。


20250303-2.jpg


最初は、「オレンジ・レーベルならオリジナルだよねー」というド初心者のお買い物だ。


20250303-3.jpg


思いっきり光沢のない後期レーベルを買ってしまった。
それでも、製造者表記はこれだったので、最後期ということはなかったのだが。


20250303-4.jpg


オレンジ・レーベルの最後期、1967年から68年の製造者表記は、"ABC RECORDS INC New York NY 10019"になる。
この"A PRODUCT OF ABC-PARAMOUNT RECORDS, INC."という表記は、1963年から67年まで使用されたものだ。

しかし、この盤には決定的な問題があった。


20250303-5.jpg


そうBellsoundのサム・フェルドマン(Sam Feldman)によるカッティングだったのである。
同じジョンでもレノン(John Lennon)の”Imagine”ならフェルドマンでいいのだが、このレコードの場合は、ルディ・ヴァン・ゲルダー(Rudy Van Gelder)のカッティングじゃなきゃダメなのだ。

ってことで、ボクはすぐにRVGカッティング盤を探し求めた。
でも、まぁ、数はあるので、すぐに見つかる。


20250303-6.jpg


レーベルもちゃんと光沢がある。


20250303-7.jpg


オリジナルMONO盤を手に入れて、ボクは満足していたのである。

しかーし、世の中はそんなに甘くない。

"Ballads"がリリースされたのは、1963年といっても1月なのだ。
"A PRODUCT OF ABC-PARAMOUNT RECORDS, INC."という製造者表記は、確かに1963年から始まるのだが、1963年の途中から始まるんであって、1963年の最初からではない。
つまり、1月にリリースされた"Ballads"の製造者表記は、"A PRODUCT OF ABC-PARAMOUNT RECORDS, INC."ではないのだ。

そして、ボクは、レーベルを確認して絶望したのである(いつも大袈裟だっちゅうの)。


20250303-8.jpg


最初はね、もうこれでいいかとも思ったのだ。
製造者表記の変更が何月頃に行われたか知らないが、数か月遅れのレイトってだけでしょと・・・

しかし、それは、ショックのあまり頭が真っ白になってしまったが故の勘違いである。
"A PRODUCT OF ABC-PARAMOUNT RECORDS, INC."という製造者表記は、1967年まで使用される。
つまり、最大4年遅れのレイトの可能性があるのだ。

特別に好きなミュージシャンの特別に好きなレコードは、完オリ(ジャズのレコードでは、しばしば完全オリジナルを略してこう言う。)で聴きたいんだろ?

セカンド・プレスをターンテーブルに載せるたびに、ボクの中の悪魔がそう囁く。
もはや選択の余地はない。
ボクには、このレコードの完オリが必要なのだ。

そして、ようやくたどりついた。


20250303-9.jpg


VAN GELDER刻印、よし!


20250303-10.jpg


光沢レーベル、よし!


20250303-11.jpg


製造者表記"A PRODUCT OF AM-PAR RECORD CORP."、よし!
(ちなみに、"A PRODUCT OF AM-PAR RECORD CORP."の製造者表記は、1960年から63年まで使用されたものである。)


完オリである。

それにしても、長い道のりだったなぁ・・・

20年以上前の話だけどね。
posted by 想也 at 20:00| Comment(0) | Rudy Van Gelder(RVG)の仕事 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする