とはいえ、昭和歌謡までプロデューサーを意識して聴くということもなかったので、訃報を伝える新聞に掲載されていた写真を見て、「なんとなく知っている顔だな」と思った程度なのだが、『ひと夏の経験』『秋桜』『プレイバックPART2』『いい日旅立ち』などの山口百恵さんのプロデュースで広く知られた方で、伝説の引退コンサートも手掛けたとのことなので、知らないうちにボクも、彼のプロデュースした音楽をずいぶんと聴いていたんだなぁ。
山口百恵さん以外でも、キャンディーズの『微笑がえし』や久保田早紀さんの『異邦人』は大好きで、シングル盤も持っている。
とくに『異邦人』(CBS/SONY 06SH 636)は、当時、ものすごく印象的だった。
ってことで、シングル盤を引っ張り出して、聴いてみた。

あれ?
でも、なんだか違和感が・・・
CBS/SONYのシングルってオレンジ色だったよねぇ?

射出成形盤やないかーい!
射出成形盤というのは、通常の圧縮成形盤(塩化ビニールの塊を上下にセットしたスタンパーで挟み込んでプレスする方式で製造する)とは違って、スタンパーで挟み込む形の金型に材料を流し込んで製造するもの(という理解でいいんだよね?)で、日本では、日本コロムビアが研究・実用化していたことで知られている。
ネットを検索すると、こんな論文も読める。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/koron1944/28/319/28_319_873/_pdf
日本コロムビアやポリドールに射出成形盤があるのは知っていたが、CBS/SONYにも射出成形盤があったなんて、まったく知らなかったよ・・・
CBS/SONY、お前もか!
と思ったのだが、もしかして、これって日本コロムビア委託盤なのか?
ちなみに、うちの射出成形盤のマトはA5/B5(スタンパーは1D24/1C13)である。
このマトの進み具合が、なんとも委託っぽい。
レーベルが青というのも、いかにも日本コロムビアへの委託っぽい。
『異邦人』にはもちろんオレンジレーベルの圧縮成形盤(つまり通常のプレス盤)もあるが、そっちはもっと若いマトなんじゃないかなー
150万枚近く売れたレコードだし、最初はCBS/SONY内でプレス機フル稼働で製造していたものの、間に合わなくって日本コロムビアに委託したって筋書きが浮かんだのだが、さて、真相やいかに?
酒井政利さんのご冥福をお祈りします。
ラベル:久保田早紀
確か、沢田研二さんのシングルで何枚か持ってたと思います。
ポリスターは知りませんでしたが、Winkあたりにあるんですかね?
ソニー系にあるのはまったく気づいておらず、今回初めて認識してびっくりした次第です。
この『異邦人』は、ずーっと昔から持ってたレコードなんですけどねσ^_^;
CBSソニーの射出成型盤シングルですが、
私は山口百恵「しなやかに歌って」を所有しています。
オレンジレーベルの通常プレスも持っていますが、それとの違いは以下です
オレンジレーベル:マトA2/B1 スタンパー1A5/1A5
射出成型盤(ブルーレーベル):マトA4/B4 スタンパー1B1/1B9
射出成型盤は久保田早紀の「異邦人」と同じくマトが進んでますね
情報ありがとうございます(^^)
山口百恵さんにもありましたか。
マトが進んでるのは、委託説の状況証拠的になって有難いんですが、肝心の『異邦人』のほうは、オレンジレーベルでもマトA5/B5かもしれないということで、調査継続になっておりますー