帰宅したら、大好きなT.Rexの"Electric Warrior"を大音量でガンガンかけてお祝いしようと思っていた。
ところが、帰宅後夕食を食べているときに、そういやソウルで開催されているATPの大会のQFに西岡選手が残ってたなぁと思い出したので、相手がルード選手(現在世界ランキング第2位で第1シード)ということもあり、とりあえずWOWOWのオンデマンドで観始めたら、手に汗握る熱戦に、ボランのことはすっかり忘れて熱中してしまった。
いやぁ、西岡選手、凄すぎである。
6-2、3-6、6-2でルード選手を下してSF進出だ。
明日は、Kovacevicという読み方もわからない(コヴァセヴィッチ?)選手(現在の世界ランキングは222位)だし、決勝進出の可能性は高そうである。
来週からは東京大会だし、ソウル大会優勝で弾みをつけて乗り込んできてほしいなぁ。
そんなわけで、"Electric Warrior"をターンテーブルに載せたのは9時をまわってからだった。
大音量で聴けたのは1回だけである。

それにしても、このUKオリジナル(Fly Records HIFLY 6)、凄い音で鳴るよね。
マト2U/2UのEMIプレスのオリジナルは、ジョージ・ペカム(George Peckham)のカッティングで、Side 1にはPORKY、Side 2にはPECKO-DUCKというサインがある。
ペカムはいろいろ素晴らしい仕事を残しているが、"Electric Warrior"のカッティングは、個人的には5本の指に入れたい仕事だ。
だから2枚持ってるんだっけ?

ポスター付きを買い足したというわけではない(どちらにもポスターは付いていない 涙)し、どちらにもインナースリーブは附属していて、欠品だったから補充したというのでもない。
スタンパーを見ても、どちらも2桁で多少は違うものの大差はないので、スタンパーが若いのを買い足したというわけでもない。
やっぱり、大好きなレコードだからもう一枚買ったってだけだったかなぁ?
20年以上前のことだから、あんまり記憶にないや・・・
そんなことを考えながらなんとなくジャケットを眺めていたら、思い出した。
ジャケ違いなんである。

どちらもE.J.Day製なのだが、ボランの周りの光部分の量がだいぶ違う。
頭の上の部分なんか、下のやつは、黒の部分が大きくて、金色の部分の面積はかなり狭い。
これはやっぱり光り輝いている上のやつが正解だろう。
単に個体差なのか、前後関係があるような違いなのか、印刷技術に詳しくないのでよくわからないのだが・・・
誰か詳しい方、お暇なときにでも、教えてくださいませm(_ _)m
ラベル:Marc Bolan
【関連する記事】
所有のレコードは上の方の頭の上の部分の黒が大きく金色が狭いものでした。これは2枚所有してなければ気が付かないですね。
さすが想也さん、楽しい”お題”ありがとうございました。
StonesのAftermathみたいに人気出るかも…ですね?
で、Sliderも出して確認したところDiscogsでは、ラベルの曲目の下に”T. REX"と印刷されているのが1stプレスみたいですね。
残念ながら、所有レコードはマトは1stと同じですが、"T. REX"の印字はありませんでした。どうなんでしょうか?
調べると色々なことが発見できますね。
また、”楽しい記事”よろしくお願いいたします。
確認ありがとうございます(^^)
違いに気づくと両方手許に置いておきたくなりますねぇ。
でも、Aftermathのシャドウみたいな人気はでないでしょう(笑)
Sliderは、それ、初めて知りました。
確かに、余分なものを後から足すというのも考えにくいので、"T.Rex"有りが先っぽいですね。
うちのも、"T.Rex"無しでした。
まぁ、3桁スタンパーだったので当然ですが・・・(トホホ)