2023年04月30日

Wishbone Ash, ArgusのUKオリジナル

4月28日がリリース記念日ということで、一昨日にはこのレコードの画像もTLに溢れていた。


20230430-01.jpg


ウィッシュボーン・アッシュ(Wishbone Ash)が1972年にリリースした三作目のスタジオ・アルバム"Argus"である。

ってことで、UKオリジナル(MCA Records MDKS 8006)を、一昨日引っ張り出してターンテーブルに載せたのだが、3日連続で聴いてしまっている。
いやぁ、ホント、名盤だなぁ。

ファースト・プレスは、一枚目の画像でもわかると思うが、ブルー・ブラックのヘキサゴン・レーベルである。


20230430-02.jpg


1973年には黒一色のレーベルに変わるが、レーベルが変わる前に、マトも1Lから2Lに進む。
つまり、ヘキサゴン・レーベルでも、両面マト2Lの盤がある。
音がかなり違うので、この名盤は、やはり、両面マト1Lのファースト・プレスで持っていたい。


20230430-03.jpg


うちの盤のスタンパーは1 BK/1 BGで、ちょっと進んでいるが、Wikiによると、5月20日付の全英アルバムチャートで初登場3位になったというから、このぐらいはまぁ仕方ないと思う。
ちなみに、Discogsの登録を見ると、スタンパー・ナンバーにDがあるが、BUCKINGHAMコードにDはないので、Bの見間違いだろう。
確かに、見間違いやすいとはいえ、登録する人は、それなりの基礎知識をもって登録して欲しいものだ。

このレコード、オリジナル盤を集め始めた20数年前には、黒レーベルのマト両面2LがUKオリジナルのファースト・プレスでいいって話だったと記憶している。
そのうち、ヘキサゴン・レーベルがあるって情報が入ってきて、その後、さらに、両面マト1Lが存在するという情報が入ってきた。

だから、ボクが最初にファースト・プレスだと思って買ったのも、黒レーベルのマト両面2Lの盤である。

そういえば、紙ジャケ探検隊のところにみんなで集まっていたとき(当時はわりと頻繁に集まってたなぁ)、イギリスから荷物が届いて、このレコードの黒レーベル盤が出てきたことがあったのを思い出したのだが、あれって、まだヘキサゴン・レーベルがあるって情報が入ってくる前だったっけ?
それとも、探検隊がよくやっていた(いまでもやってるのか?)遊び(ebayで画像からファースト・プレスっぽいと判断したものを賭けで買ってみるという遊びで、ボクも偶に、真似してやっていた。)の結果だったんだっけ?

20数年前のことなので、もはや記憶が曖昧だが、いずれにしても、(少なくとも仲間内の)初盤情報の塗り替えがあって、買い直しが必要になった一枚であることは確かだ。

そんなことを思い出したGW2日目の日曜日の夜なのであった。
ラベル:Wishbone Ash
posted by 想也 at 18:54| Comment(2) | アナログ・コレクターの覚書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
自分の場合は逆で40年前に中古で買ったUK盤がブルー・ブラックのヘキサゴンでしたが、20数年前に黒レーベルがオリジナルとして売られていたので買い替えてしまいました(苦笑)。
Posted by 阪蔵 at 2023年05月01日 00:55
阪蔵さん

2000年頃は、確かに、黒レーベルがUKオリジナルのファーストプレスとして売られてましたよね。・°°・(>_<)・°°・。
Posted by 想也 at 2023年05月01日 11:34
コメントを書く
コチラをクリックしてください