2023年05月14日

カオスだぜ!~The Wailers, Catch a FireのUKオリジナル

先週の木曜日、5月11日は、ボブ・マーリー(Bob Marley)の命日だった。


20230514-01.jpg


で、ザ・ウェイラーズ(The Wailers)が1973年4月13日にリリースしたメジャー・デビュー・アルバム"Catch a Fire"のUKオリジナル(Island Records ILPS 9241)を引っ張り出して聴いたのだが、その際、うちのが初盤なのか確認しておこうとDiscogsを見たら、そのあまりのカオスぶりに、ボクは頭を抱えてしまった。

そんなわけで、記事を書くのが日曜の夜になってしまったのであった。
心を落ち着かせて、頭を整理するには、時間が必要だったのである。

ジッポ・ジャケットに、ファースト・ジャケットとセカンド・ジャケットがあることは前から知っていた。

以前、フリー(Free)"Heartbreaker"のUKオリジナルについて書いた記事(https://sawyer2015.blog.ss-blog.jp/2017-11-02)でも書いたように、アイランドのレコードのジャケットに共通したことなのだが、裏ジャケット中央下部のロゴの部分が、1973年にPeters Squareへオフィスを移動したことに伴って変わる。
ロゴの下が、"island records ltd/basing street london w11"と二段表記だったのが、住所表記が消えて"island records"という一段表記になるのだ。

ジッポ・ジャケットにも、二段表記basing streetジャケット(ファースト・ジャケット)と、一段表記ジャケット(セカンド・ジャケット)が存在する。


20230514-02.jpg


擦れて見にくくなってはいるが、うちのは間違いなくファースト・ジャケットである。

マトについては、Side 1は、BML 2001 A-3Uが消されてILPS 9241 A-3U、Side 2は、BML 2001 B-4Uが消されてILPS-9241 B-4Uとなっているのが初回マトで、レイトになるとILPS 9241 A4/ILPS 9241 B5になる。

初回マト盤は、STERLINGカッティングなので、送り溝に刻印がある。


20230514-03.jpg


クレジットはないが、6mm弱(正確には5.5mm程度)の刻印なので、リー・ハルコ(Lee Hulko)によるカッティングだと思う(詳しくは、https://sawyer2015.blog.ss-blog.jp/2022-09-03 をどうぞ)。

ここまではよかったのだが、問題は、レーベルである。
そのあまりのカオスぶりに、ボクは頭を抱えてしまった。

このレコード、Side 1/Side 2両面とも、パブリシャー表記が4種類ある。

レイトははっきりしていて、ブルー・リム・レーベルでは、両面とも④Published By Rondor Music (L) Ltd.となる。
ピンク・リム・レーベルの最後(ILPSの後にピリオドがあり、Side表記の前に-A/-Bのようにハイフン表記があるレーベル)もこのパブリシャー表記だ。

この表記になる前に、両面とも③All Tracks Published By Rondor Music (L) Ltd.と、前に"All Tracks"が入った表記になるのも間違いないと思う。
All Tracksが入るのは、当初曲によってRondorに出版権がなかったのが、最終的にすべての曲の出版権をRondorが持つことになったからだ。

では、当初のパブリシャー表記はどのようになっていたのか。
Copyright Controlを含む表記なのだが、これが二種類ある。
Side 1では、①1.3.4.Tuff Gong Music(ASCAP) 2.5.Copyright Controlというものと、②1.3.4.Rondor Music (L) Ltd. 2.5.Copyright Controlというもの、Side 2では、①1.Tuff Gong Music(ASCAP) 2.3.4.Copyright Controlというものと、②1.Rondor Music (L) Ltd. 2.3.4.Copyright Controlというものである。

最終的にRondor Music (L) Ltd.がすべての楽曲の出版権をもつことになるわけだし、Tuff Gong Musicは(ASCAP)という表記からもわかるようにアメリカの出版社だから、①→②と変遷したと考えるのが合理的だと思う。
そうすると、レーベルの変遷は、次のようになるはずだ。

1 Side 1 ① / Side 2 ①
2 A:Side 1 ① / Side 2 ② または B:Side 1 ② / Side 2 ①
3 Side 1 ② / Side 2 ②
4 A:Side 1 ② / Side 2 ③ または B:Side 1 ③ / Side 2 ②
5 Side 1 ③ / Side 2 ③
6 Side 1 ④ / Side 2 ④

Discogsの登録だけを見れば、1は登録されていない(そもそもSide 1の①の登録自体がDiscogsにない)が、2B、3、4Bが登録されている。
だから、1→2B→3→4B→5→6と変遷したように見える。

ところが、うちの盤のレーベルはこうなっているんである。


20230514-04.jpg
20230514-05.jpg


Side 1が①でSide 2が③なのだ。
これはいったいどこに入るんだ?

うちの盤の存在によって、パブリッシャー表記によるレーベルの変遷は、完全にカオスに陥ったのであった。
ホント、うちには、変な盤が集まるよねぇ・・・

ただ、1→2B→3→4B→5→6というレーベルの変遷で説明できないのは、さしあたりうちの盤だけなので、うちの盤を残余レーベル使用の例外とすれば、カオスを回避できる。
うちの盤のマザー/スタンパーは1 GH/1 RDとそんなに若くはないので、5の頃に、1のときの残余レーベルを使用してプレスしたものと考えるわけだ。

でも、そもそも、1が見つかってないし、Discogsに登録されているマザー/スタンパー情報を見ていると、そう簡単な話でもなさそうな気もする。

よくわからないので、マト3U/4Uのピンク・リム盤をお持ちのみなさん、ぜひパブリシャー表記とマザー/スタンパーを教えてくださいませm(_ _)m
ラベル:BOB MARLEY The Wailers
posted by 想也 at 22:30| Comment(6) | Bob Marley | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
想也さん
またまた興味深い記事ありがとうございます。
早速私のレコード確認しました。
まずはジャケットですが、残念ながら"island records"一段表記で
マトは、ILPS 9241 A-3U / ILPS-9241 B-4U で、マザー/スタンパーは見にくいのですが、1 1? / CA ?でした。
パブリッシャーは③All Tracks Published By Rondor Music (L) Ltd.でした。
Lateなのかなぁと思います。
これからの検証、楽しみにしております。
いつもすごい記事ありがとうございます。
Posted by koss at 2023年05月16日 17:28
kossさん

情報ありがとうございます(^^)
えっと、マザー/スタンパーがいまひとつ理解できないのですが・・・

Side 1のマザー(数字)スタンパー(アルファベット)/Side 2のマザー(数字)スタンパー(アルファベット)という形で表記してくれると助かります。
スタンパーのアルファベットは、グラモフォンコードなので、GRAMOPHTLDなのでCじゃなくてGですかね?
で、GAは、Side 1の方ですかね?
Posted by 想也 at 2023年05月16日 22:23
想也さん わかりずらくてすみまえん。再度、確認しました。
ピンクリム、ジャケは1段表記
パブリシャー表記は、両面とも
 ③All Tracks Published By Rondor Music (L) Ltd.
マトは 両面STERLING
 Side 1、BML 2001 A-3U(横線で消)ILPS 9241 A-3U、
 Side 2、BML 2001 B-4U(横線で消)ILPS-9241 B-4U
マザー、スタンパーが読みにくく
Side 1. 1 は確認できましたがその後が / 1?かどうか
Side 2. 1?わかりずらいです、/ GAでした

はっきりと読めなくてすみません。
これからもよろしくお願いします。
Posted by koss at 2023年05月17日 06:50
kossさん

再度の確認、ありがとうございます。
でも、まだハッキリしないので、再度確認させてください。

Side 1は3Uを6時に置いたときの9時は1のみという理解でいいですか?
Side 1の3Uを6時に置いたときの3時は、アルファベットのはずですが、1のように見えるという理解でいいですか?1のように見えるというのは、可能性としては、P一文字かL一文字の一部が欠けている可能性が高いので、とても重要な情報なのです。
Side 2については、わかりにくいけれども、たぶん 1 GA ということで、すんなり理解できたんですが・・・

ジャケットは、一段表記ということでセカンド・ジャケットに間違いないのですが、この種のギミック・ジャケットは、たとえばヒンジが外れたとかいう理由で、差し替えられる可能性も、通常ジャケットより高い気がするんです。
ですから、盤はファースト・プレスという可能性もあり、マザー/スタンパーが 1 P(または1 L)/1 GAなら、その可能性はかなり高いと思うのです。
Posted by 想也 at 2023年05月17日 11:33
想也さん 的確なご指示ありがとうございます。

Side 1は3Uを6時に置いたときの9時は1、3時は I‐(ハイフンに見えますが) ひょっとしたらAを横になっているかも…
Side 2の4Uを6時に置いたときの9時は1、3時はGAなんですが…

頼りない確認ですみません。
もっとたくさんのデータが集まって検証できたら、と思います。

よろしくお願いします。
Posted by koss at 2023年05月17日 19:35
kossさん

ご確認ありがとうございます(^^)
Side 1のスタンパーは、Hの右側の縦棒が消えたものでしょうかねぇ・・・
いずれにしろ、一桁スタンパーのようなので、おそらく、盤は、初期プレスのものではないかと。

ホント、もう少し情報が集まるといいんですが・・・
Posted by 想也 at 2023年05月18日 00:18
コメントを書く
コチラをクリックしてください