2024年12月22日

HBD キース~Still LifeのUSオリジナル

SSブログからSeesaaブログへの移行、どうやら問題なく完了したようだ。
ってことで、移行記念の投稿をするのである。

4日前の12月18日がキース(Keith Richards)の誕生日で、ここ数日、ストーンズ(The Rolling Stones)やキースのソロをいろいろ聴いていたので、その中から、今回は、このレコードのことを取り上げるとしよう。


20241221-01.jpg


1981年の北米ツアーの模様をおさめたライブ・アルバム"Still Life"のUSオリジナル(Rolling Stones Records COC 39113)である。

UKオリジナル(Rolling Stones Records CUN 39115)も持っているが、北米ツアーが録音されているんだから、US盤で聴かないとね。


20241221-02.jpg
(向かって右の汚いのがUKオリジナル、左の綺麗なのがUSオリジナル。)



それに、そもそも、このレコード、US盤がオリジナルである。

UK盤もインナースリーブにはボブ・ラディック(Bob Ludwig)のカッティングだと明記されている。


20241221-03.jpg
(UKオリジナルのインナースリーブは、ペラペラのUSオリジナルのインナースリーブと違って、厚紙でオリジナル感はある。)


しかし、実際はアビーロード・スタジオのニック・ウェブ(Nick Webb)のカッティングなのだ。


20241221-04.jpg
(UKオリジナルの送り溝には、ニック・ウェブのカッティングであることの証として、両面にNICKZと刻まれている。)



ラディックがカッティングしているUS盤の方がオリジナルだと言わざるをえない。


20241221-05.jpg
(USオリジナルの送り溝には、ラディックによるカッティングであることの証として、両面にMASTERDISK RLと刻まれている。)



高音質というわけではないが、ボブ・クリアマウンテン(Bob Clearmountain)の録音&ミックスに、ラディックのマスタリング&カッティングの分厚い音が、ライブの醍醐味を十分に伝えてくれる。


USオリジナルには、東海岸のSP工場プレスと西海岸のAR工場プレスがある。
どちらがオリジナルかと言えば、MASTERDISKカッティングだし、EDP(EUROPADISK)でメッキ処理が行われているから、東海岸のSP工場プレスの方ということになるかな?
うちのは西海岸のAR工場プレスなので、ちょっと残念。
でも、どうやらファースト・プレスっぽいので良しとしよう。

ファースト・プレスっぽいというのは、このレコード、SP工場プレスもAR工場プレスも、同じ特徴を持った二種類のレーベルがあって、前後関係がありそうなのだ。

この頃の北米におけるミック=キース曲のパブリシャーは、少なくとも"Sticky Fingers"以前の楽曲についてはABKCO Music Inc.であることが、1977年リリースのライブ盤"Love You Live"のパブリシャー表記で確認できる。

ところが、うちの盤のレーベルA面は、こんな表記なんである。


20241221-06.jpg


"All songs published by Colgems-EMI Music, ASCAP except..."てことは、ミック=キース楽曲は全部Colgems-EMI Music Inc.がパブリシャーってことになっているのだ。


20241221-07.jpg


違う、そうじゃない。

Colgems-EMI Music Inc.がパブリシャーなのは"Shattered"だけで、"Under My Thumb"と"Let's Spend The Night Together"のパブリシャーはABKCO Music Inc.のはずだ。

B面もこうだ。


20241221-08.jpg


やはり、ミック=キース楽曲は全部Colgems-EMI Music Inc.がパブリシャーってことになっている。


20241221-09.jpg


これまた、違う、そうじゃない。

"Let Me Go"と"Start Me Up"のパブリシャーはColgems-EMI Music Inc.でいいが、"Satisfaction"のパブリシャーはABKCO Music Inc.のはずなんである。

さっき言ったとおり、このミス・クレジットのレーベルは、SP工場プレスにも、AR工場プレスにもある。
そして、"Under My Thumb"、"Let's Spend The Night Together"、"Satisfaction"のパブリシャーがABKCO Musicと正しく表記されているレーベルもまた、SP工場プレスにも、AR工場プレスにも存在する。

これはやっぱりミスってる方が先だろう。

ってことで、うちのはファースト・プレスっぽいというわけだ。

このミス・クレジット盤がどのくらい出回ったのかは知らない。
でも、ストーンズだからねぇ。
すぐに気づいて修正したとしても、すでに相当な枚数が出回ってしまってたはずで、まったくレアではないと思うなー
posted by 想也 at 20:17| Comment(2) | The Rolling Stones | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
想也さま

ブログ移行おめでとうございます。
毎回、楽しみにしていましたので無くならず良かったです。

ストーンズ "Still Life" 懐かしいですね
友人たちと映画館で見た記憶が蘇ります。
その約10年後に東京ドームで彼らの生音を聴けるとは考えもしなかったな〜
そしてまだ現役!すごいですね!

これからも楽しいブログ投稿、楽しみにしております。
寒くなってきましたのでお体ご自愛くださいませ。

キタカツ
Posted by キタカツ at 2024年12月23日 10:08
キタカツさん

引っ越し後の初コメント、ありがとうございます(^^)
初来日時の東京ドーム、行かれたんですね。
うらやましいです。

こちらでも、余裕があれば毎日投稿、なくなればしばらく放置というマイペースになるかと思いますが、今後ともどうかよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by 想也 at 2024年12月23日 12:49
コメントを書く
コチラをクリックしてください