2024年11月10日

祝!ヘルシンキ大会優勝!

ヘルシンキ(フィンランド)で開催されていたATPチャレンジャーの大会で、錦織選手が、見事優勝を果たした。
出だしはいまひとつな感じで、ファースト・セットは3ー6で落としたが、セカンド・セット終盤からは圧巻のテニスで6ー4、ファイナル・セットは6ー1でナルディ選手(イタリア)を圧倒した。

チャレンジャーとはいえ、2大会連続出場で、先週のブラチスラヴァ(スロバキア)でもベスト4に残っていたから、先週4試合戦い、今週は5試合戦っての優勝である。
その最後の試合のファイナル・セットであの圧巻のテニス、ホントに強い錦織選手が帰って来たと言っていいんじゃないだろうか。

とりあえず、来年早々に開催される全豪オープンが楽しみで仕方ないのである。


ラベル:錦織圭
posted by 想也 at 23:19| Comment(0) | テニス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月25日

全豪オープン二週目

全豪オープンも二週目に入り、女子ダブルスはすでに準々決勝である。
本日第一試合に登場した青山=柴原ペアは、マルティッチ=ロジャースペアに6-1 6-4のストレートで快勝、準決勝に進出を決めた。
青山=柴原ペアは第二シードだから順当勝ちではあるのだが、今日のゲームは勝ち方がよかったよねぇ。
ホント、優勝も大いに期待できるんじゃないだろうか。

今年の全豪オープンは、女子シングルスでは、注目していたフェルナンデス選手が一回戦であえなく敗退、大坂選手も三回戦でアニシモア選手に惜敗と、興味が一気になくなってしまったが、女子ダブルスで、穂積=二宮ペアが二回戦で惜敗(ホントに惜しかった!)したのは残念だったものの、青山=柴原ペアが勝ち残ってくれているのはとても嬉しいのである。

そうそう、錦織選手の欠場であまり興味が湧かなかった男子シングルスだが、ダニエル太郎選手の活躍には心躍った。
強烈なサービスを身につけて、以前とはがらりと違う攻撃的なテニスが、とても印象的だったよね。
二回戦でマレー選手をストレートで撃破したのは、ホント、吃驚だった。
三回戦ではシナ―選手(ランキング10位!)に負けてしまったが、2セット目を6-1でとったことからもわかるようにテニスの質自体はとても良くて、十分に勝機はあったような印象だったので、体力的な要因が大きかったと思う。
予選からの勝ち上がりでグランドスラムの5セットマッチを戦うのは、体力的に厳しいよねぇ。

でも、進化した太郎ちゃんの今年の活躍、大いに期待できそうなのである。
次はどのトーナメントに出るのかな?
posted by 想也 at 11:58| Comment(0) | テニス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年01月17日

全豪オープン・テニス開幕

本日1月17日(月)から、全豪オープン・テニスが開幕した。

錦織選手の欠場はとても残念なのだが、約4か月ぶりに大坂選手がコートに戻ってきてくれたのは嬉しい。
調整のために出場した前哨戦では、ケガのために準決勝を棄権していたので、ちょっと心配だったのだが、今日の第2試合で一回戦を戦った。
対戦相手のオソリオ選手は、コロンビアの20歳の選手で世界ランキングは53位。
全米ジュニアのタイトルを獲得した実績があるそうで、侮れない相手だったのだが、6-3 6-3のストレートで快勝した。
まだ本調子という感じではなかったが、徐々に調子をあげて、大会二連覇をぜひ実現してほしいのである。

個人的には、大坂選手のほかに、女子シングルスではフェルナンデス選手に注目している。
全米では惜しくもラドカヌ選手に決勝で負けてしまったが、彼女の素晴らしいテニスがまた観たい。
ボクはレイラ推しなのだ(笑)

今大会は、WOWOWオンデマンドとWOWOWテニスワールドで、全コートの映像を配信してくれるようなので、フェルナンデス選手のゲームもすべて観戦できるはず。

さらに、全コートを観られるということは、ダブルスのゲームもすべて観戦できるということだよね?
女子ダブルスについては、青山選手と柴原選手のペアは第二シードで優勝候補の一角だし、全仏で準優勝したことがある穂積選手と二宮選手のペアにも期待がかかる。
穂積=二宮ペアは前哨戦のアデレード国際2で優勝しているんである。
それにボクは、絵莉推しなのだ(笑)

女子ダブルスの試合も全部観られるのは、ホントうれしいぞ。
太っ腹のWOWOWに大感謝なのである。
posted by 想也 at 18:19| Comment(0) | テニス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする